いきいき!エバーグリーンラブ: 3月 2015

2015年3月30日月曜日

レシピ*低糖質シリアル

朝食に、おやつに、手軽に済ませて美味しいシリアル、糖質を控えていても食べたい一品です。

これさえあれば、糖質オフの朝食が手間なしてできる、というのも嬉しいです。

試行錯誤の末、これならおいしいと思えるシリアルができました。

【材料】(オーブンの鉄板1枚分)
  • アーモンドプードル   35g
  • 小麦ふすま(ブラン)  35g 
  • ラカンカット        45g 
  • 卵             1個
  • クリームチーズ     35g
  • 塩            1つまみ

【作り方】

1.アーモンドをミキサーで細かくする
私は、バイタミックスで粒状のアーモンドを粉砕して使っています。
バイタミックスでナッツを粉砕するときは、投入口を手でふさぎ、スイッチを入れて、10粒くらいずつ中に落とすようにします。
残念ながら、一度に大量にはできません。

アーモンドプードルを使ってもいいと思いますが、ちょっと粒がある方が、食感が楽しめます。

2.卵を泡だて器で混ぜる


3.ラカンカット、塩、を加えてヘラで混ぜる
ラカンカットは砂糖の代わり。
主成分はエリスリトールで、血糖値を上げない甘味料です。
ラカントやパルスイートカロリーゼロでもOK。



4.さらにアーモンドプードルとふすまを加えてヘラで混ぜる



5.クリームチーズを電子レンジで柔らかくして、4に加えてよく練る


6.鉄板にクッキングシートを敷いて5を載せ、上からラップをかけて薄く伸ばす
できるだけ薄くした方がシリアルっぽくなります。
間がちぎれてしまっても、気にせず、とにかく薄く(1~2㎜)伸ばしましょう。



7.150℃のオーブン(余熱なし)で10分焼く
生地が厚いときには、もう少し時間をかけないと焼けません。


8.焼きあがったら、シリアルのサイズに手でちぎる


9. お好みで豆乳をかけて
低糖質 ダイエットにふすま(ブラン)とアーモンド粉(アーモンドプードル)、エリスリトール(ラカント、ラカンカット)で作ったシリアルのレシピ ケロッグの代わりにどうぞ



一度に大量に作りたい方は、倍量でどうぞ。
冷蔵庫で2週間は日持ちします。










”ふすま”とは?

ふすま(ブランとも呼ばれます)というのは、小麦のもみ殻(?)の部分。
ふすま自体はほとんどが食物繊維で糖質は含まないのですが、精製する際に10%程度、糖質が混ざるそうです。

小麦の風味は出せますが、保水性がなく、小麦粉のようにふっくらさせることはできません。

食物繊維をたくさん摂れるということでふすまを含む食品が人気だそうです。
たとえば、ケロッグのオールブランという商品100gに含まれる栄養素は次の通りです。

タンパク質 15g
脂質     4.25g
炭水化物  77.25g
食物繊維  32.25g
ナトリウム  0.7g
鉄       12.5g
ビタミンB1 1.75mg
ビタミンB2 2.5mg
ナイアシン 15mg

食物繊維のほか、鉄分やビタミンB群も含まれていて、かなり優秀です。

でも、よくよくみると、ふすまに加えて砂糖やデンプンなどの糖質が大量に入っていることがわかります。
炭水化物=食物繊維+糖質 
ですから、計算すると100g中45gの糖質が含まれることに。

ふすまだけでは、おいしい食品は作れないのですね。
これは、自分で試してみるとよくわかります。

で、低糖質でも食べられる味になるようにがんばってみました。
砂糖の代わりに、ラカンカット(エリスリトール+羅漢果)を使い、クリームチーズで少しだけ味を付けました。

株式会社ユウテック
江別製粉 小麦ふすま 500g

ふすまはネットで、
株式会社ユウテックの 江別製粉 小麦ふすま 500g
アマゾンで¥271 (+ ¥160 のメール便配送料)

という製品を買って、さらにミキサー(バイタミックス)で細かくして使っています。

微粉焙煎小麦ふすま
という、初めから細かい製品も、同じユウテックで扱っていますが、お値段が3倍くらいします。

  
 

2015年3月21日土曜日

レシピ*低糖質 チョコレートクッキー

小麦粉を使わずに、サクサクのチョコレートクッキーを作りました。
小麦粉入りよりさっぱりして美味しいと好評です。
糖質量を抑えるために、ココアではなくカカオパウダーとラカンカットを使っています。
「ココア」という商品名のパウダーには、砂糖の入っているものと、入っていないものがあるので注意してください。



【材料】
アーモンド(粉)   50g
カカオ         50g
ラカンカット      50g
バター         50g
卵            1コ
塩       ひとつまみ
ラカンカット仕上げ用 小さじ1


【作り方】

1.アーモンドをミキサーで細かくする
  
 私は、バイタミックスで粒状のアーモンドを粉砕して使っています。
バイタミックスでナッツを粉砕するときは、投入口を手でふさぎ、スイッチを入れて、10粒くらいずつ中に落とすようにします。
残念ながら、一度に大量にはできません。

アーモンドプードルを使ってもいいと思いますが、ちょっと粒がある方が、食感が楽しめます


2.卵を泡だて器で混ぜる


3.溶かしたバターとラカンカット、塩を加えて混ぜる
 ラカンカットは砂糖の代わり。血糖値を上げない甘味料です。
 ラカントやパルスイートカロリーゼロでもOK。

4.カカオをふるい入れて混ぜる








5.1のアーモンド粉を入れて、ヘラで混ぜる








6.鉄板の上にクッキングシートを敷いて、5を広げる
 厚さは5~7㎜くらい。
 ラップで覆って、綿棒で伸ばすときれいに薄く広がります。








7.オーブン(余熱なし)170℃で15分焼く
オーブンによって、焼き加減を見て調整してください。


8.焼きあがったら、ラカンカットをふりかけ、好みの大きさに切る







チョコレートの代わりにカカオパウダー+ラカンカット

チョコレートは、カカオマスに砂糖、粉乳などを混ぜて作られます。
カカオマスというのは、カカオ豆から作るもので、カカオパウダーとカカオバターがまざったものです。

ですから、カカオマスに、砂糖の代わりにラカンカットやラカント、パルスイートカロリーゼロなどを加えれば、低糖質で似たようなものができるはずです。
ただ、カカオマスは高いので、安く済ませるために、カカオパウダーとバターで代用しました。

ただし、カカオパウダーも19%程度、糖質を含んでいます。

カカオパウダーは、「ココア」という商品名で売られていることが多いようですが、「ココア」という名前の商品には、砂糖の入っているものと入っていないものがあります。
よく見て、砂糖の入っていないものを選んでください

私は、森永のローヤル®NPCココアを使っています。
2kg入っていて、たくさん使う方にはお得です。

楽天市場
2kg 3,024円(税込)
遠方でなければ送料がかかりません。
変更があるかもしれませんので、詳細はご確認ください。

カカオパウダーで作る低糖質チョコレートブラウニーはこちらをご覧ください。
レシピ*低糖質チョコレートブラウニー

血糖を上げない甘味料

ラカンカットはの製品で、正確には糖質の仲間ですが血糖値を上昇させない甘味料です。

成分は
エリスリトール 98.3%
ラカンカエキス 1.2%
甘草エキス 0.5%

パルスイート カロリー0やラカントも血糖値をあげないので、ラカンカットと同様に使えます。
いずれもエリスりトールが主成分です。

私はアマゾンで購入しています。
 ラカンカット 1kgX3個セット
 ¥ 5,400 (¥ 1,800 / 1商品あたりの価格) & 関東への配送料無料
 製造元:株式会社エム・エイチ・ピーML
 販売元: H.Bかんわ


砂糖に比べて後味が残らないので、物足りなく感じる方もいるかと思います。
私は、砂糖と同じ量で料理全般に代用できています。

ただし、粉末はジャムなどに使うと、冷やすと析出してジャラジャラした舌触りになります。
ラカンカットには液体の商品はないので、ゼリー状の食べ物を作るときは、液体のラカントを使うことをお勧めします。

2015年3月17日火曜日

米国マクドナルド 抗生物質を与えた鶏肉の使用をやめる


現代文明社会の食べ物事情は、予想よりはるかに厳しいと思ったほうがよさそうです。

飽食の日本では実感しにくいかもしれませんが、世界的には、確実に食料不足の時代に入っていますし、スピードと収益性を重視する現代社会では、「早い」「安い」「うまい」が尊ばれ、ファーストフード、コンビニ、インスタント食品、ジャンクフード全盛の感じがします。

2015年3月5日 10時41分に掲載のNHK News Webで「米マクドナルド 抗生物質与えた鶏肉の使用中止」との報道がなされました(現在NHK元記事のリンクが切れていますのでマクドナルドのプレスリリースをリンクします)。

McDonald's USA Announces New Antibiotics Policy and Menu Sourcing Initiatives

概要は、
  • 世界的に販売不振のマクドナルドは、食の安全に対する消費者の関心にこたえるため、アメリカの店舗で、今後2年を目途に抗生物質(抗菌薬)を用いて飼育した鶏肉を扱わない方針を発表。
  • アメリカでは、家畜の病気予防と生産性向上のため家畜に抗生物質使用することは一般的で、その結果、抗生物質が効かない耐性菌が出現し、人間の健康にも影響を及ぼす危険性があると専門家が指摘している。
  • マクドナルドは、人工の成長ホルモンが与えられた牛から摂った牛乳についても扱わないことを明らかした。
  • これらの取り組みで、消費者に安全性をアピールし客離れの食い止めを図りたい。
    ホルモン剤, 抗菌薬, 抗生物質, 耐性菌, 発がん性, 依存, 報酬系, 文明, 糖質, 習慣性, 肥満, 脂肪, 食べ過ぎ, 食塩, 食欲, 食生活,

さらに、ロイターReutersによると、このマクドナルドの方針は養鶏業者に経済負担を増加させるといいます。
INSIGHT-Chicken growers set to pay price for no-antibiotic McNugget

概要は、
  • 抗菌薬を使用しないと飼育コストは3%ほど上昇する試算で、マクドナルドは世界最大の外食チェーンとしての購買力を盾に、コスト増加の負担を鶏肉供給会社に強いる、と多くアナリストが予測。
  • アメリカで4位の鶏肉会社Perdue Farmsはすでに2002年から抗菌薬の使用を控える取り組みを始め、同社の鶏の95%超はヒトに使用する抗菌薬なしで飼育されている。さらに、半数以上は抗菌薬が一切使われていない。
  • 抗菌薬を控える飼育によって、飼育場の増設、鶏の死亡率の上昇、ワクチン費の増大、飼育期間の延長などの負担が発生した。
今回は、あえて抗菌薬やホルモン剤入りの肉の健康被害については詳しく取り上げません。
こうしてみると、現代社会と食にまつわる問題の根深さが見えてくるように思います。

食品産業が「早い」「安い」「うまい」消費者ニーズを作った

消費者が仕事に追われ、時間に追われ、「早い」「安い」「うまい」を求めた結果、マクドナルドのようなファーストフードの売れ行きが上がったと思われがちですが、実は成り行きは反対です。
食品を作る企業が「早く」「安く」「うまい」製品を売り込み、消費者が宣伝に乗せられて、効率の良さをよしとする価値観が一般化していったのです。

食品産業が行ったのは、効率の良さの普及だけではありません。
より甘い食品、より脂分の多い食品、より塩分の多い食品を好むような嗜好も、食品業界によって研究され、普及しました。
おいしさの罠

抗菌薬、ホルモン剤はなぜよくない?

安さを追求する陰には、抗菌剤やホルモン剤を与えて家畜を育てる畜産業があります。
家畜の最大の敵は病気ですから、感染症にかからないように抗菌剤を与えます。
少しでも早く成長させ、肉の量を増やして食肉にしたり、たっぷりと搾乳するためにホルモン剤も与えます。

大量の抗菌剤を使った結果、家畜の中にその抗菌剤が効かなくなる耐性菌ができます。
また、これらの薬剤は家畜の中に蓄積して、その家畜を食べたヒトに取り込まれます。
知らず知らずのうちに、抗菌薬を取り込み、体内に耐性菌を作っている可能性もあります。

ホルモン剤は、EUを除いて、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで使用が認められていて、日本では国内での使用は禁止されていても、輸入肉のホルモン剤使用にはおとがめなし、という非常に矛盾した立場をとっています。
EUでは、1988年に成長促進を目的としてホルモン剤を牛に使用することを禁止し、1989年以来ホルモン剤を使用して飼育された食肉や乳製品の輸入を認めていません。
ホルモン剤, 抗菌薬, 抗生物質, 耐性菌, 発がん性, 依存, 報酬系, 文明, 糖質, 習慣性, 肥満, 脂肪, 食べ過ぎ, 食塩, 食欲, 食生活,

ホルモン剤は乳癌などのホルモン依存性の癌の原因となっている懸念もあります。
日本での牛肉消費量の増加に伴って、ホルモン依存性癌の患者数が約5倍になったとする報告もあります。
半田 康ら. K3-4 牛肉および癌組織のエストロゲン濃度 : ホルモン剤使用牛肉の摂取とホルモン依存性癌発生増加との関連(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会).日本産科婦人科學會雜誌 62(2), 614, 2010-02-01

ホルモン剤の使用の是非については、アメリカ+オーストラリア+カナダ+ニュージーランドなどのホルモン承認諸国対EUで、激しい論戦を展開しています。
互いに、畜産、酪農は重要な輸出産業なので、市場の取り合いをしているわけです。
でも、この論戦はEUの言うことに理があるような気がします。
できれば生理的でないホルモン剤を含まないほうが安全でしょう。
冒頭のNHKの記事のリンク切れも、先日発効した日豪EPAと、交渉にもめているTPPとの兼ね合いの報道管制では?と疑いたくなりますね。

健康志向も食品産業の戦略に利用?

マクドナルドに追随して、早くて安くて旨い食べ物を売る企業が、どんどん出てきました。
市場を独占できなくなって、経営が苦しくなったマクドナルドは、今度は消費者の健康意識を利用し、抗菌薬やホルモン剤の使用をやめたと宣伝して、健康志向のイメージをつけようと考えたのではないかと想像できます。

なぜなら、中止すると発表されたのは鶏肉と牛の乳製品だけ。
本命のハンバーガーの牛肉には、相変わらず抗菌薬やホルモン剤が使われるようです
ホルモン剤, 抗菌薬, 抗生物質, 耐性菌, 発がん性, 依存, 報酬系, 文明, 糖質, 習慣性, 肥満, 脂肪, 食べ過ぎ, 食塩, 食欲, 食生活,

我々の立場で考えれば、多少なりとも怪しい薬が使われなくなることはありがたいことですが。
ただ、理解しておかなければいけないのは、私たちの味覚は、食品・外食産業の戦略によって変えられているということです。

確かに、簡単に食べられる便利な食品ができたことで、女性が社会に出ていくゆとりが生まれた、というように、我々は多くの恩恵を受けています。
忙しいときに、マクドナルドで済ませられるのは実にありがたく、うまく利用すればよいと思います。

ですが、これからは、お手軽な食べ物を目にしたら、そこには危険が潜んでいるということを思い出してください。
リスクを知りつつ「便利さ」「おいしさ」をうまく利用したいものです。

作られたおいしさに左右されない味覚を持とう

本来、食は生き物の生活の基本です。
大事な食事は、自ら食材を仕入れ、場合によっては飼育・栽培して、作って、おいしくいただくものでした。
忙しく、過剰な味のとりこになって、外食や加工食品をこんなに頻繁に利用しているライフスタイルが、消費者の健康を顧みずに利益を追求するこれらの産業・企業・規制当局の暴走を許したのではないのでしょうか?

多くの人が、本来、嗜好品やごちそうとしてたまに食べるものだった、甘味、高カロリー食(揚げ物、炒め物など)、加工食品などに慣れてしまいました。
それでなければ物足りなくなり、味覚もより味の濃いもの(塩、砂糖、油脂)に依存的になってしまっていると思います。
おいしさの罠

人間の味覚は、想像以上に簡単に変わります。
アメリカで食べられている、ショッキングピンクや紫や緑のケーキに違和感を持てるうちに、食品産業の企てに流されない確かな「味覚」を取り戻さないといけませんね。

食べ物・栄養についえはこちらも
食生活は進化の中で3回変わった
50歳超女性は夕食でタンパク50g
飲酒でボケが早まる!
砂糖入り飲料のリスク
おいしさの罠

2015年3月12日木曜日

化粧品をやめて美肌になる!〈ファンデーション、日焼け止め〉


スキンケアに潜んでいる、キメを壊す犯人は、大きく3つ。

  • 犯人1 クレンジングクリーム、洗顔石鹸
  • 犯人2 保湿クリーム、美容液、美容ジェル、下地クリーム
  • 犯人3 ファンデーション、日焼け止め

犯人1、2については、前回お話ししました。
犯人1⇒化粧品をやめて美肌になる!〈クレンジングクリーム、洗顔石鹸〉
今回は、犯人3についてお話ししましょう。

犯人3 ファンデーション、日焼け止め

犯人1と犯人2は、界面活性剤が肌の表面(角層)を壊すことでダメージを与えるという点で共通していました。
犯人3の手口はちょっと違います。

犯人3の中には、活性酸素を出して肌を壊す物質が入っています。

ファンデーションの色はどうして付く?

ファンデーションの色のもとになっている成分には、大きく分けて2つあります。
  • タール系色素
  • ミネラル(金属)
タール系色素はタール色素は、赤色2号、青色1号、橙201号、緑201号、紫401号というように、色と番号で表されます。
タール系色素は、発がん性や色素沈着作用などが問題となり、食品としての使用は規制されるようになりました。
ファンデーションとしても使用を控えるメーカーも多いようです。

その代わりに使われているのがミネラル成分。
「ミネラル」というと健康に良さそうですが、言いかえれば「金属」です。
ペンキの色を付けているのと同じ成分です。

具体的には
  • 二酸化チタン
  • 酸化亜鉛
がよく使われます。
意外な感じがしますが、水に溶けない白い色の物質で簡単に作ることのできるものって、このくらいしかないんです。

ファンデーションの色素が活性酸素を作る

二酸化チタンや酸化亜鉛は、日焼け止めの成分でもあります。
物理的に顔の表面を金属で覆って、紫外線を跳ね返します。

が、ここに落とし穴があります。

二酸化チタン

二酸化チタンは、非常に優秀な光触媒(ひかりしょくばい)です。
光触媒とは、紫外線を受けることで活性酸素を発生する物質。

酸素というと、人間にとって必要なもの=正義の味方と思われがちですが、実はとても不安定で、身体の中で発生すると、細胞を傷つけてしまいます。
皮膚に関していえば、活性酸素はシミ、そばかす、シワなどの原因となります。

そもそも、二酸化チタンは、塗装に使うことで、活性酸素の力を利用して壁をカビから守る役割を期待されているものです。
室内でも効果があるほど、微量の紫外線に反応します。

つまり、二酸化チタンを肌につけると、部屋の中でも日焼け出来るということ。
これでは困るので、化粧品用には活性酸素を作りにくい結晶形態の物や、コーティングされたものが使われています。

具体的には・・・
製品として使われる二酸化チタンの結晶形態には、アナターゼ型とルチル型の2つのタイプがあって、ルチル型はアナターゼ型に比べて安定で、活性酸素を発生しにくいとされています。
化粧品には、ルチル型が使われています。

さらに、二酸化チタンの表面をシリカや水酸化アルミニウム、ラウロイルリシン等のコーティング剤でコーティングしているファンデーションもあります。

ただし、今使っているファンデーションに含まれる二酸化チタンがどのタイプかは、簡単には確認することはできません。

それに、コーティングの出来にも色々あるでしょう。
これだけ活性酸素を作る力の強い物質ですから、いくら加工されているとはいえ、活性酸素が作られないようになっている保証はないように思えます。

問題なのは、化粧品に使われている酸化チタンの安全性に関するデータがないこと。

二酸化チタンを吸入した時の毒性については色々試験が行われています。
非常に毒性が高いので、塗装工場などで作業する人が吸い込んだ時に、どの程度影響があるかを調べることが目的です。
皮膚に塗ったときの毒性に関してはヒトでのデータは見つけられませんでした。
化粧品には、このようなデータの公表が義務付けられていないので、試験を行わないのか、行っても結果を公表しないのか・・・??

酸化亜鉛

酸化亜鉛も、二酸化チタンほどではないようですが、やはり活性酸素を作る作用があります。
また、粉を大量に吸い込むことで、咳や吐き気、胸痛、発熱、筋肉痛などが認められます。
ラットでは、肺に炎症を起こす作用も認められています。
リスク評価候補物質選定参考資料 <酸化亜鉛>厚生労働省 

酸化亜鉛は、制汗剤にもよく使われています。
あせもに使われる亜鉛化軟膏も、酸化亜鉛が主成分です。
確かに、あせもによく効くのですが、使わないで済むのなら、使わないほうがよいでしょう。
特に赤ちゃんに使うのは、ちょっと恐ろしいような気がします。

界面活性剤で壊れた皮膚からは、ナノ成分が浸透しやすい?

インフルエンザウイルス、ミトコンドリア、肺炎球菌、ヘモグロビンの大きさ イラスト
最近では、二酸化チタンや酸化亜鉛を、より、滑らかで使用感のよいものにするために、ナノサイズにする技術が開発されました。
ナノサイズとは、100nm(ナノメートル)以下をいいます。
ちなみに
1mm=1000μm
1μm=1000nm
100nmというと、インフルエンザウイルスと同じくらいです。

このサイズだと、表皮から皮膚の中に入っていくのではないかとも考えられています。
特に、皮膚の状態がよくない場合には十分、可能性があります。
「状態がよくない皮膚」とは、湿疹ができていたり、炎症が起きていたりする場合だけでなく、長年の界面活性剤の使用で、表皮のバリア機能が落ちているケースも含まれます。

ファンデーションや日焼け止め自体にも界面活性剤は含まれていますから、より、表皮から浸透しやすくなっているとも考えられます。

厚労省の報告では、90nm以下の酸化チタンの粒子を塗布した場合、マウスでは皮膚の角質化、真皮の薄化、シワが認められ、皮膚を通して全身に移行することが認められました。
でも、ブタでは、角質層までの浸透でした。

酸化チタンについて、詳細はこちらをご参照ください。
酸化チタン(ナノ酸化チタンを含む)の安全性等について 日本酸化チタン工業会
化学物質のリスク評価検討会報告書(第2回) 厚生労働省
上記報告書中 酸化チタンの有害性評価について p19

とはいっても日焼けは防ぎたい

ひょっとしたら、ファンデーションや日焼け止めを使ったために、家の中でも日に焼いていることになっているかもしれません。
とはいえ、スキーや海水浴で、日焼け止めを付けなかったらたいへんなことになります。
日焼け止めには確かに効果がある、けれど、シミも作る
というのが事実。

どうしたらよいか結論は出ませんが、日差しの弱い日にはつけない方がよさそうです。
15分以内ならば日に当たってもシミはできない、という説もあります。

私は日差しの強いところに出るときのために、コーティングされているという二酸化チタンの粉末を購入して、ワセリンに混ぜて、日焼け止めを作ってみました。
夏になったら試してみます。

もちろん、日傘や帽子は、曇っていても手放しません。
あとは、大きなサングラスも買ってみようかなあ・・・・

ファンデーションだって使いたい

ファンデーションこそ、いきなりやめろと言われても無理って思いますよね。
とりあえず、クリームタイプのものはやめて、パウダータイプにしてみてはいかがですか?
界面活性剤が少ないはずです。
そして、クリーム、乳液、ローション、ジェル、パック、クレンジング、洗顔石鹸など、すべての基礎化粧品をやめる。
使うのは、ワセリンとグリセリンローションだけ。
グリセリンローションは、化粧を落とす際にワセリンで馴染ませた後にふき取るのに使います。
グリセリンローションについては、こちらをご覧ください。
レシピ*手作りグリセリンローション

これを1年くらい続けると、だんだん、必要なファンデーションの量が減ってきます。
皮膚のターンオーバーは40日程度といいますが、私の経験では、そんな短期間で、長年培ってきた基礎化粧品の害から復活することはできません。

私は・・・というと、基礎化粧品をやめてちょうど1年くらいたったころ、ようやくファンデーションなしでも、まあ、外に出て許されるかなあ、と思えるようになりました。
ジョギング中の日焼け対策

ファンデーションを薄くする代わりに、口紅、アイブロウ、アイシャドウなどに力を入れて・・・

もちろん、特別なお出かけのときには、ファンデーションを使います。

帽子や服が汚れないし、あっという間に化粧は終わるし、マスクをしたあと気にする必要もないし、いろいろ楽ですよ。


化粧品をやめて美肌になる!〈クレンジングクリーム、洗顔石鹸〉
化粧品をやめて美肌になる!〈クリーム、美容液〉
化粧品をやめて美肌になる!〈ファンデーション、日焼け止め〉

2015年3月6日金曜日

レシピ*低糖質 とき玉アミノ酸スープ

おなかに優しいアミノ酸スープをご紹介しました。

様々な種類のアミノ酸が入っただし汁で、お腹にくる感染症・・・ノロウイルスやロタウイルス、二日酔い、熱中症などの水分補給に最適です。

アミノ酸スープの応用編:低糖質とき玉スープ

片栗粉の代わりにサイリウムを使用

写真 低糖質とき玉アミノ酸スープ サイリウム おおばこ プランタゴ・オバタで、片栗粉の代わりにとろみをつけるだし汁 ダイエット食としても 便秘にも  
おろし生姜、素干アミ、青のりをそえて
今回は、このだし汁で作ったとき玉スープのレシピです。
ポイントは、片栗粉の代わりにサイリウム(オオバコ)を使っている点です。

片栗粉とは、精製したデンプン。
デンプンはグルコース(ブドウ糖)がつながったものですから、糖質の塊です。
そのうえ精製されているので、当然糖質は小麦粉以上に多く含まれます。
100g中の糖質量は、小麦粉73.9gに対して片栗粉81.6g。

せっかく身体に優しいアミノ酸スープをいただくのですから、糖質は抑えたいところです。

サイリウムでとろみをつける方法

サイリウムには水溶性植物繊維が含まれます、水溶性植物繊維は周囲にある水分を吸収して膨らむ性質があります。この水分を吸収して膨らむ作用から、片栗粉とほとんど変わらないとろみをつけることができます。
が、溶かし方がよくわからなくて、悪戦苦闘。

片栗粉と同じように、少量の水に溶かしてから混ぜようとしても、すぐに水を吸収してしまって、そこでだまになってしまいます。
試行錯誤の末、簡単なとろみの付け方を開拓しましたので、動画でご紹介します。

【材料】(たっぷり2人分)
《アミノ酸スープ》
  • 削り節(かつお、ぶり、いわし、あじ) 合計20g
  • 昆布    10cm×10cm 1枚
  • 日本酒(純米酒)   大さじ6
  • 塩    ひとつまみ
  • 醤油   大さじ1
  • 水    カップ4
《とき玉》
  • サイリウム 小さじ1/2
  • 卵      1個

【作り方】
①アミノ酸スープを作ります。
  1. 水2カップに昆布を1枚、30分以上浸す
  2. 1を火にかけ、沸騰する寸前に昆布を取り出す
  3. 2が沸騰したところに、削り節20gを入れ、火を止める
  4. 2~3分経ったら、削り節をこす
  5. 鍋に日本酒を入れてアルコールを飛ばす
  6. 4のこしただし汁を5の鍋に戻し入れて火にかけ、醤油、塩で味付けする

②アミノ酸スープを煮立て、煮たったところで中火にして、サイリウムを小さじ1/8くらいずつ鍋全体に広がるように振り入れます。
サイリウムは吸湿(保水力)が高いので、玉になりやすいので、少量ずつ入れます。
片栗粉のようにあらかじめ水で溶くと玉になってしまうので要注意。

③1杯振り入れるごとに、お玉でよく混ぜます。


④これを、とろみがつくまで、繰り返します。
ここでは、4回繰り返したところで、ちょうどよいとろみになりました。

⑤卵を別の容器に割り入れてよく混ぜ、解き卵を作ります。

⑥ ⑤を④に流し入れます。

⑦一呼吸おいてかき混ぜ、固まったら出来上がり。

サイリウム(おおばこ/プランタゴ・オバタ)について

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を含む

サイリウム(おおばこ)は90%以上が食物繊維ですから、ほとんど腸管から吸収されません。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が含まれているのが特徴。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の割合は4対1です。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維 サイリウム おうばこ プランタゴオバタ 腸の中で膨らむイラスト  エバーグリーン研究室
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の膨らみ方
水溶性植物繊維には、周囲にある水分を吸収して膨らむ性質があります。
30倍以上に膨らむといいますから、一緒に摂った水分だけでなく、腸管の壁の外側・・・つまり体の中からも水分を引き寄せます。

不溶性食物繊維も水分で膨らみますが、吸収するというより、抱え込む感じです。

例えていうと・・・
おがくずを水に浸すと膨らみますが、絞ると水分が外に出てきますね?
これが、不溶性食物繊維。
乾燥わかめを水で戻すと、絞っても中の水分は出てきませんね?
これが水溶性食物繊維です。

どちらも膨らむことで腸管を刺激して排便を促す作用を持ちますが、水溶性食物繊維の方が水分の保持力が強く、便が硬くならないようです。

便秘薬やダイエット食品に

サイリウムは別名をプランタゴ・オバタといって、よく便秘薬やダイエット食品として用いられています。
おなかの中で30倍以上に膨らむために、満腹感が得られるし、腸管を膨らませて排泄を促すのですね。

便秘薬に配合される量は様々ですが、1日1~4g程度が一般的なようです。
ただし、センナ末などが一緒に配合されていて、サイリウムで腸管を膨らませ、センナ末で腸管を刺激して出す、という役割分担をしていると思われます。
ですから、サイリウムだけたくさん摂ると、お腹が膨れた感じはするけれど排便にいたらない、すっきりしない感じになる可能性があります。

アミノ酸スープでは、水カップ4にサイリウム小さじ1/2ですから、問題になることはないと思います。
とはいえ、おなかの弱い方は、そんなこともあると知っておくほうがよいでしょう。

ダイエット食品としては、おなかがいっぱいになった感じはするような、しないような・・・
まあ、試してみてください。

とろみ付けに

水分を吸収することでゼリー状になるので、この性質を応用して、片栗粉の代わりにとろみをつけることができます。
NOW サイリウムハスクパウダー1個 340g 1,180円 
送料350円(2,980円以上で送料無料)

今回は汁ものをご紹介しましたが、炒めものでも応用できます。
ほんの少しずつ、振りかけるように加えてください。

お値段は

良いところばかりのようなサイリウムですが、欠点はお値段が少々高めなこと。
今、私が使っているのは右の商品で、これでもかなり安いものを探しました。

NOW サイリウムハスクパウダー
1個 340g 1,180円 送料350円(2,980円以上で送料無料)
アマゾンで購入できます。

実際に使ってみると、ほんの少しでかなりのとろみがつくので、そんなにコストパフォーマンスが悪い感じはしません。
サイリウムで作る大福
試してみる価値はあると思います。

サイリウムで作る大福はこちら


2015年3月5日木曜日

食品のコレステロールは気にしなくてOK


健康的な食生活として、「コレステロールを多く含む食品を控える」といった栄養の指導を受けた方や、コレステロールを抑えたマヨネーズなどの商品を利用なさっている方も多いと思います。

エバーグリーン研究室では、食事で摂るコレステロールはあまり気にしなくて良いというお話しをしてきました。
⇒脂肪は悪者?


2015年2月11日のアメリカの新聞ワシントンポストで、
The U.S. government is poised to withdraw longstanding warnings about cholesterol

『アメリカ合衆国農務省の「アメリカ人のための食生活ガイドライン」を作成している委員会が、コレステロールの多い食品を食べることへの注意を取り下げることを決めた。

この注意は過去40年間政府によってアメリカ国民にされてきた。

しかし、健康な成人では、コレステロールが多い食品を食べても、血中のコレステロールに影響しない、心臓病のリスクも上昇しない。』

と報道されました。

今日は、発表された「アメリカ人のための食生活ガイドライン」の内容をざっとみてみましょう。
Scientific Report of the 2015 Dietary Guidelines Advisory Committee

このガイドラインは、改訂を重ねてきていますが、今回の2015年の改訂はワシントンポストの記事のように、コレステロールの扱いが目玉です。

「アメリカ人のための食生活ガイドライン」推奨の概要

  • コレステロールの摂取は制限しない。
  • 果物と野菜、全粒の穀物(精製していない穀物)、低脂肪乳製品、シーフード、豆類とナッツを積極的にとり、加工された肉(ハムやソーゼージ)や赤い色の肉(赤身肉;牛肉、豚肉、ラムなど血の多い肉)、砂糖、加糖食品と加糖飲料、精製した穀物は控える。
  • 添加糖は一日必要カロリーの10%未満、飽和脂肪も一日必要カロリーの10%未満にして、ナトリウムを1日2300mg未満にする。
  • 穀物の摂取量の半分は、全粒の穀物から摂らなければならない。
  • 適度な量のアルコールの摂取は、大部分の成人で健康に好ましい。
  • 一日最高カップ5杯までのコーヒーは、大部分の成人で問題ない。

以前には、このガイドラインでは、コレステロールは1日300mg以上摂るべきではない、としていましたが、この制限をなくしました。
鶏卵1つでだいたい240mgのコレステロールを含むので、卵は1日1個まで、などと言われていたわけですね。
この制限がなくなったのです。

科学的な根拠が集まってきて、以前の見解を訂正する勇気は素晴らしいと思います。
日本の政府機関や学術団体は、情報のアップデートや、正確性の検証が甘いと思います。
アメリカという国には良いことと悪いことと玉石混交と思いますが、これはぜひ見習うべきでしょう。

風評を安易に信じない

テレビや雑誌のタイアップ番組・記事や、製薬会社、食品会社、化粧品会社の広告宣伝が、意図的に間違った情報を流すことは容易に想像出来ますが、政府機関や学術団体などの公的なガイドラインといえども、図らずも間違っていることはあるのです。

最近の科学界では、科学研究と企業などの利害衝突と資金提供が、科学研究の正確性と質に影響することを問題視しています。

また、商品がいかにも科学的な裏付けがあるようにキャッチ―に宣伝して、商品を売り込もうとする企業は無数にあります。
科学という、なんとなく、正しく、権威がありそうな装いに惑わされずに、冷静に情報を判断するようにしましょう。

得体が知れなく、あまりおいしくなく、しかも高い、低コレステロールを謳う商品は必要ないのです。

オムライス オムレツ 卵 イラスト コレステロールうちの奥さん=れい研究員は卵が大好物ですが、コレステロールの摂りすぎを気にして以前は1日、2個くらいまでにしていました。
ものすごく損をした気分だと、怒っています。
我慢した分を取り返すために、先日のおでんには卵が一人3個ずつ割り当てられていました。

ある程度、生命科学を学んでいたって、正しい科学知識のアップデートは、努力して勉強を続けないと、訂正できないものです。

生命科学を学ぶ機会のなかった方々が、食べたいものを我慢して損をしないように、エバーグリーン研究室では、正しいデータ・・・科学的に正しいと思われるデータを紹介していきます。

「アメリカ人のための食生活ガイドライン」の改定内容に関していえば、アルコールの記述以外は概ね間違っていないと思われます。
卵好きの皆さん、卵は心置きなく食べてください。