Evergreen Lovへようこそ
Loveの「e」がぬけているって?
これでいいんです。

「Laboratry」の「Labo」と「Love」をかけてみました。
エバーグリーンは「常緑」。
つまり、いつまでも健康で若々しく人生を楽しむためにはどうすればよいかを考える研究室です。
研究室長はちかし、主任研究員はれい、そして研究員は今、このページをご覧になっているみなさんです。
健康寿命が終わってからも人生は続きます
「健康寿命」って、最近よく聞きますね。
起床、衣服着脱、食事、入浴などの日常生活の動作が普通に行えなくなる年齢です。
誰かに頼らなければ生活ができなくなるということですね。
「私は他人に迷惑はかけたくないから、長生きしなくていいワ。
だから、好きなものを食べて、お酒も飲んで、タバコも吸います」と言っている方は多いです。
でも、よく考えてください。
健康寿命が終わってから寿命を迎えるまで、平均で男性は9年、女性では12年もかかっているんです。
ひょっとしたら、意識もないかもしれません。
12年といったら、生まれた子供が小学校を卒業してしまいます。
あなたの孫やひ孫が、寝たきりのあなたの介護にお母さんを12年も取られてしまうことのないように、今からちょっとだけ、生活を変えてみませんか?
食事を節制して糖尿病にならなくても、運動をして骨粗鬆症にならなくても、認知症になることだって、がんになることだってあるじゃない。
そう思われる方もいるかもしれません。
ところが、認知症もがんも、食事や運動不足などの生活習慣が原因になっているケースがほとんどなんです。
そういった病気になるメカニズムも、いろいろな実験データと合わせて紹介していきます。
楽しく効果的に運動する方法も、できるだけおいしく、我慢もしないで正しい食事をする方法もご紹介します。
実は、毎日の生活の中で、あれこれ試し続けているんです。
これが、私たちの実体験を踏まえた研究。
「試行錯誤しながら、正しく知り、健康に暮らすこと」
エバーグリーン研究室の研究テーマです。
興味を持った方、一緒に研究してみませんか?
ブログ目次はこちらです。
0 件のコメント:
コメントを投稿