インフルエンザ予防接種がどのくらい効くのか、毎年話題になりますね。
2015年8月に、小児に対する効果についての研究結果が発表されたのでご紹介します。
小児に対するインフルエンザ予防接種の効果
試験期間- 2013年11月~2014年3月
- 慶応大学関連 22施設
- 生後6か月~15歳で、38℃以上の発熱があって受診した小児、4727名
- 38℃以上の発熱で来院した小児にインフルエンザ迅速診断キットを用いて診断を行い、インフルエンザ感染が認められた群と、認められなかった群とに分けて、予防接種の有無を確認した。
- 50%以上の発症予防効果は、A型に対して、1~12歳において認められた(1~2歳:72%、3~5歳:73%、6~12歳:58%)。
- A型に対して、6~11か月および13~15歳では効果は認められなかった。
- B型に対しては、いずれの年齢でも効果は認められなかった。
- A(H1N1)に対する予防効果は、対象症例が少なかったが、1~12歳で認められた。
図の読み方
【グラフ】「感染なし」は、38℃以上の発熱で来院したけれど、検査の結果、インフルエンザに感染していなかった人の人数です。
これは、「A型」と「B型」のデータと比較するために示しています。
「感染なし」の「予防接種あり(ピンク)」の人数の割合が、「A型」や「B型」の「予防接種あり」の人数の割合と変わらなければ、「予防接種をしてもしなくても、同じだけの確率でインフルエンザに罹る」
ことを意味します。
例えば、「6~11か月のA型」のグラフを見てみると、水色が「33」で、ピンクは「6」です。
これは、「6~11か月でA型インフルエンザに罹った人は合計39人いて、そのうち、33人は予防接種を受けていなくて、6人は受けていた」ということです。
【表(紫)】
例えば、6~11か月のA型は、「有効率(95%CI)」が「30%(-85%~74%)」です。
これは、生後6~11か月で38℃以上の発熱で来院し、検査の結果A型インフルエンザウイルスに感染していることが分かった人のうち、予防接種を受けた人と受けなかった人の割合を比較したら、受けた人の方が30%A型インフルエンザに罹りにくかった、ということです。
具体的に数で示すと、全体を100人と仮定すると
95%CI(95%信頼区間)が「-85~74」なので、
生後6~11か月の人が100人いたとして、95人の人は有効率が-85%~74%の範囲に入る
といえます。
「-85%」の有効率とは、
「予防接種を受けたほうが、85%インフルエンザに罹りやすい」
ことを示すことになってしまいますから、
「生後6~11か月の人が予防接種を受けても、特定の効果は期待できない」
といえるでしょう。
ひとことでまとめれば、この年齢では予防接種を受けても意味がない、と読み解けます。
これは、生後6~11か月で38℃以上の発熱で来院し、検査の結果A型インフルエンザウイルスに感染していることが分かった人のうち、予防接種を受けた人と受けなかった人の割合を比較したら、受けた人の方が30%A型インフルエンザに罹りにくかった、ということです。
具体的に数で示すと、全体を100人と仮定すると
- 予防接種を受けた人:7人が感染
- 予防接種を受けなかった人:10人が感染
95%CI(95%信頼区間)が「-85~74」なので、
例えば、有効率が60%とは どういうことかというと・・・ |
といえます。
「-85%」の有効率とは、
「予防接種を受けたほうが、85%インフルエンザに罹りやすい」
ことを示すことになってしまいますから、
「生後6~11か月の人が予防接種を受けても、特定の効果は期待できない」
といえるでしょう。
ひとことでまとめれば、この年齢では予防接種を受けても意味がない、と読み解けます。
有効率の計算の仕方についてはこちらをご覧ください。
6~11か月のB型の「NA」とは、「Not analyzed because few patients developed influenza.」、つまり、数が少なくて解析できなかったことを示しています。
この試験から考えられること
インフルエンザの予防接種は
- 1~12歳では、受ける意味がありそうです。
- 1歳までと、12~15歳では受けても受けなくても同じと考えられます。
この試験では、来院しなかった小児は対象に含まれません。
つまり、予防接種の有無にかかわらず、インフルエンザを発症しなかった小児は対象となっていません。
でも、症例数が多く、インフルエンザ感染群と非感染群を比較しているという点で、これまでに行われた試験の中では、確度の高いデータだと考えられます。
12~15歳で予防接種の有効性が認められなかった理由に関しては、研究者は「今後の検討課題である」と言っています。
で、予防接種を受けるべきかどうかというと
残念ながら、「ぜひ、受けるべきです」と自信を持ってお勧めするほどの効果は期待できません。でも、1~12歳のお子さんは受ける価値はあります。
これまでのデータを見ても、6割程度は効くようです。
私見ですが、1歳までの乳児は受けない方が良いと思います。
今回の試験で効果が認められなかったのは、1歳くらいにならないと免疫が発達しないことが理由ではないかと考えます。
ですから、副反応の可能性を考えると、むしろ受けない方が良いと思います。
1歳未満のお子さんのいる家庭では、家族が予防することが大切です。
特に、妊婦さんには、予防接種が勧められています。
インフルエンザ*妊娠したら予防接種を
12~15歳の方は「もし、受けていれば罹らなかったかもしれない」と後悔しそうな事情があれば、受けてよいと思います。
ただし、副反応の可能性など把握したうえで判断することが大切です。
詳細はこちらをご覧ください。
インフルエンザ*予防接種は受けた方がいい?
その他、インフルエンザについて
インフルエンザ*予防接種はいつ受ける?
インフルエンザ*予防接種は効くの?
インフルエンザ*予防接種がもう1つ効かない理由
インフルエンザ*妊娠したら予防接種を
インフルエンザ*予防接種は受けた方がいい?
インフルエンザ*脳症って?
インフルエンザ*細菌性肺炎対策
インフルエンザ*タミフルはどのくらい効くの?
インフルエンザ*タミフルで予防できる?
インフルエンザ*漢方薬で早めの対策
インフルエンザ*タミフルよりはリレンザ・イナビルが安心
インフルエンザ*予防接種が効くのは1歳から小学生まで