レモンミント水 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEghYxfowLyPjGc9ANyeXPbzffvMGqvRyXyeEOi-C-dGB8lOzB23G2tNaa7EyR-AvlsKtMI_9m_NoM7_4K53W3IQNRGPRW_Vf7_63RHgwU2ud0g0-cRZYFZrKriKrvUbHTcDG3xvFzIkhgg/s1600/%25E3%2582%258C%25E3%2581%2584%25E3%2580%2580%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E5%25B0%258F.jpg)
冷蔵庫にいつもよく冷えたお水があって、レモンやミントの香りがしたりすると、ほっと、幸せを感じます。
毎朝のレモンジュース
私は、毎朝、起きると一番初めにレモンをミキサーにかけてレモンジュースを飲んでいます。コップ1杯に、レモン1/4個。
ミキサーはバイタミックスを使っています。
甘味料は入れませんが、お好みで液体のラカントを入れても良いですね。ラカントの主成分はエリスリトールといって、血糖値を上げない糖質です。
「糖類オフ」と「糖質オフ」の違いについては、こちらをご覧ください。
レモンは皮ごと使いますが、意外に苦かったり渋かったりしません。
ただし、防カビ剤を使っていないものを買っています。
防カビ剤を使っていないレモンはちょっとお高めですが、我が家の近所では、成城石井で手ごろなお値段で売っています。
レモンは、皮も栄養が豊富なので、それだけの価値はあります。。
皮の方が果汁より、優秀なくらいです。
文部科学省の食品成分データベースで検索したところ、丸ごと使うと、ビタミンCは2倍、βカロチン、葉酸、カルシウム、マグネシウム、リン、それにαリノレン酸も摂れます。
骨粗鬆症にもよさそうです。
レモンミント水
レモンジュースを作ると、ミキサーに粉砕されたレモンが少しだけ残りますね?これを有効利用できないかと考えました。
思いついたのがレモン水。
ミントはピッチャー1杯にこのくらい |
ピッチャー1杯の水+氷を、レモンジュースを作った後のミキサーに入れて、回します。
ベランダで日々勢力を伸ばしているミントの葉も入れました。ミントは1/3~1/2枚で十分です。
これで、1日のレモン水の出来上がり。
毎日、新しく入れ直しています。
レモンミント水 |
ミントは摘んで花瓶に挿して、使っています。
手近なところにあると、ちょっとだけ使うのに便利だし、涼しげで目にも優しいです。
ベランダのミント(と隣のアジサイ) |
ミントは花瓶に挿しておけば、涼しげなインテリアに |
0 件のコメント:
コメントを投稿